- 見頃の植物
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 薔薇色の日々
Warning: Use of undefined constant ASC - assumed 'ASC' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /usr/home/awaji-ac-jp/wp-content/themes/alphagardern/page-migoro-single.php on line 31
Warning: Use of undefined constant page - assumed 'page' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /usr/home/awaji-ac-jp/wp-content/themes/alphagardern/page-migoro-single.php on line 32
4.ベロニカ’ジョージアブルー’
学 名:Veronica umbrosa ‘Georgia Blue’
科 名:オオバコ科
原産地:ヨーロッパ
植栽場所:エルフガーデン
赤茶色の葉と明るい青紫色の花のコントラストが美しいこのお花はベロニカジョージアブルーです。
これから徐々に葉の色は緑色に変化していきます。変化後の色合いも楽しみですね。
匍匐性がありグランドカバーに適しています。
青色の小さな花がとてもかわいらしいですし、比較的丈夫で肥料の必要もありません。
しかし、その分勝手にどんどん広がってしまいますので、広がり過ぎや脱走には注意しましょう・・・。
「文化の中のベロニカ’ジョージアブルー’」
ベロニカオックスフォードという名前の方が聞き覚えのある方もいるかもしれません。なんでも、オックスフォード大学のイメージカラーに花の色が似ていたから名付けられたとか。
名前と言えば、同じゴマノハグサ科クワガタソウ属の仲間によく似た春の野草「オオイヌノフグリ」がありますが、その由来がまたかわいそうで・・・・。優しい瑠璃色をしたかわいい花を付ける野草であちこちで見られますので、是非見つけてみてください。
<参考①:ガーデニング花図鑑 http://sodatekata.net/flowers/page/1278.html>
<参考②:トンズ暮らし手帳 http://livingtucson.com/veronica-georgiablue-2274.html>
<参考③:山渓カラー名鑑日本の野草>