淡路景観園芸学校トップページ
English
文字サイズ
小
中
大
English
修了生の方へ
研究科について
About
研究科について
キャンパス紹介
教員紹介
研究科概要
研究科長挨拶
教育領域
Curriculum
教育領域
保全管理領域
活用デザイン領域
施策マネジメント領域
授業の様子
Class
授業の様子
保全管理領域
活用デザイン領域
施策マネジメント領域
入試案内
Admissions
入試案内
入試情報
研究生の募集
その他の募集(科目等履修生等)
学費・関連情報
Fees / Other
キャリアサポート
Career Support
キャリアサポート
修了生による講演会の実施
就職状況
取得に有利となる資格
修了生の活躍
企画・取組
Project
企画・取組
教育改善の取り組み
教員コラム
学生インタビュー
ALPHA座談会
学生の活動・取り組み
国際交流・留学
東日本大震災復興支援に関わる取り組み
お問い合わせ
アクセス
サイトマップ
検索
× CLOSE
HOME
>
キャリアサポート
>
修了生の活躍
> 活用デザイン領域
活用デザイン領域
淡路景観園芸学校景観園芸専門課程の修了生も含め、本領域を終了した修了生が社会の現場でどのような活躍をしているかご紹介します。
造園コンサルタントで公園緑地の計画・設計/2011年修了 永野さんの活躍
北九州市役所で公園の設計・工事監督/2009年修了 中山さんの活躍
総合建設コンサルタントで公園や土木に関わる緑地設計/2008年修了 平井さんの活躍
造園コンサルタントで公園の計画・設計、ワークショップ運営/2008年修了 光成さんの活躍
造園コンサルタントで景観・文化財に関する計画、イベント運営/2007年修了 岡崎さんの活躍
造園コンサルタントで公共空間の活用・管理運営、まちづくり/2005年修了 稲熊さんの活躍
キャリアサポート
Career Support
修了生による講演会の実施
京阪神公共団体(国土交通省・兵庫県庁・神戸市役所・西宮市役所・大阪府庁・大阪市役所・京都市役所)合同業務説明会(令和2年1月29日)
大阪府:堤公平さん、冨井貴之さん(平成28年4月12日)
大阪市:松川由佳さん(平成27年3月17日)
株式会社池田樹木医事務所:代表取締役 池田智哉さん(平成26年7月16日)
名古屋市:大澤由希さん (平成26年7月4日)
大和リース株式会社:大久保智佳子さん (平成26年7月4日)
大島造園土木株式会社:吉水祥平さん(平成26年10月17日)
株式会社竹中庭園緑化:高橋俊介さん (平成25年10月7日)
(株)環ヴィートム:永野和之さん (平成25年7月26日)
二楽園総合園芸株式会社:矢倉達也さん (平成25年7月19日)
(株)プランタス代表:月江成人氏 (平成25年7月10日)
大阪狭山市:赤阪幸司さん (平成25年6月7日)
西宮市:木原次郎さん (平成25年6月7日)
西武造園(株):清水卓さん (平成25年7月10日)
総合建設コンサルタント会社:河合素代香さん (平成24年7月27日)
環境コンサルタント会社:伊藤休一さん (平成24年6月14日)
就職状況
取得に有利となる資格
修了生の活躍
保全管理領域
山の民間コンサルタントで持続可能なまちづくりに取り組む 6期生 坂本真理子さん ― 博士(工学)の学位を取得しました
自治体で生物多様性保全に関する仕事をしている2015年修了 坂尾千恵さん
環境コンサルタント会社で自然環境調査をはじめ、獣害対策やGISを駆使した解析・コンサルティング、環境教育で活躍している2013年修了 久野航(くの ごう)さん
薬科大学附属薬用植物園補助園で栽培管理,展示,研究,教育活動を行っている2012年修了 前田晋作さん
兵庫県で造園職として公園の運営管理を行っている 9期生大根さんの活躍
山の民間コンサルタントで持続可能なまちづくりに取り組む 6期生 坂本真理子さんの活躍
GISを駆使し植生図作成や基盤地図整備に取り組む 4期生 猿谷(吉村)享子さんの活躍
活用デザイン領域
造園コンサルタントで公園緑地の計画・設計/2011年修了 永野さんの活躍
北九州市役所で公園の設計・工事監督/2009年修了 中山さんの活躍
総合建設コンサルタントで公園や土木に関わる緑地設計/2008年修了 平井さんの活躍
造園コンサルタントで公園の計画・設計、ワークショップ運営/2008年修了 光成さんの活躍
造園コンサルタントで景観・文化財に関する計画、イベント運営/2007年修了 岡崎さんの活躍
造園コンサルタントで公共空間の活用・管理運営、まちづくり/2005年修了 稲熊さんの活躍
施策マネジメント領域
研究科8期生の山本あゆみさんが2020年度造園学会全国大会でベスト ペーパー賞を受賞しました
7期生の大西郁さんが学芸セミナー「撤退の農村計画」で講師を務めました
緑ゆたかなまちへの計画づくりの現場での奮闘 7期生河合さんの活躍
兵庫県豊岡市での環境意識の啓発に取り組む 7期生浦田さんの活躍
大阪府の公園緑地行政の最前線での奮闘 6期生堤さんの活躍
3期生 伊藤休一さん CLA賞2010調査・計画部門の最優秀賞を受賞
PAGE TOP