入試方法
AO入試
出身大学、学部、学科
神戸女学院大学 人間科学部 環境・バイオサイエンス学科 応用生命科学研究室
入学のきっかけ、動機
私は大学時代に幅広い分野から環境について学んでいました。その中で、「緑を使ったまちづくり」を学びたいと思うようになり、本学に入学することを決めました。
前期の授業を終えて
本研究科では保全管理・活用デザイン・施策マネジメントという3つの領域の分野を基礎から学ぶことができます。私はこれまで専門の知識や技術を身につけていなかったので、これらのすべての領域から自分に必要だと感じた授業を選択し、前期は14コマの授業を履修しました。授業のなかでは、スクールバスに乗って校外にフィールドワークや見学に出かける機会も多く、さまざまな立場の方からお話を聞いたり、農作業を体験させていただいたり、こちらからまちづくりに関する提案をしたり…などといった貴重な経験をたくさんすることができ、大変おもしろいと感じられる前期でした。
ALPHA祭について
今年11月5日・6日にALPHA祭という学園祭が開かれます。例年、その企画・運営は1年生の学生が主体となって進めていきます。ALPHA祭当日は学校関係者だけではなく、地域の方々も多く来校され、毎年にぎやかな一大イベントとなっています。準備段階は大変なことばかりですが、みんなで協力しあって素晴らしいALPHA祭になるようにがんばっています。ぜひぜひ遊びに来てくださいね。お待ちしています(*^―^*)
この学校のおすすめポイント
①この学校の先生方は、景観園芸の第一線で活躍されている先生ばかりです。また、先生それぞれの専門分野が多岐にわたることやフィールドワークが非常に多いことから、いろいろな視点から景観園芸を学ぶことができます。
②全寮制なので時間を自分の好きなように使うことができ、何事にもじっくりと取り組むことのできる環境です。また、自然に囲まれた学校で景色も良いので、忙しくても日々リラックスしながら過ごすことができます。
③少人数制の学校なので、先生方・先輩方・同学年のみんなとの距離がとても近いです。バレーボール大会や七夕の流しそうめん大会などといったさまざまなイベントも開かれ、メリハリのきいた学生生活を送ることができると思います。
卒業後の進路
まだまだ模索中ですが、今の時点では広い意味でまちづくりの仕事をすることができる公務員(造園職)を考えています。
入学希望者に一言
この学校は他に例を見ない特徴がたくさんあると思います。私自身、本学に入学するかどうかとても悩んでいた時期がありました。しかし、いざこの場所へ来てみると入学して本当に良かったと感じることが多いです。ぜひ実際にここへ来てどんなところなのか見て、先生方や学生としゃべったりして、ALPHAの雰囲気を感じてみてくださいね。みなさんがここに来られることをお待ちしています♪