氏名
小田巻直矢
入試方法
一般入試
出身大学学部学科(専攻)
京都学園大学 バイオ環境学科 ランドスケープデザイン研究室
入学のきっかけ
大学卒業後,造園施工会社で働いていましたが,もっと専門的に勉強したいという思いからすぐに退職し,入学を決心しました.
受験対策
専門科目・英語・小論文,共通の対策として本を読みました.試験対策に使用したおすすめの本を挙げておきます.
「造園がわかる本」「最新 緑化工学」「環境デザイン学‐ランドスケープの保全と創造‐」「景観の生態史観 攪乱が再生する豊かな大地」「BIOCITY 2014 No.57」「人間都市クリチバ‐環境・交通・福祉・土地利用を統合したまちづくり」「ベーシックマスター 植物生理学」
院試の過去問をもとに専門科目・英語・小論文の傾向をつかみ,関連する分野の本を読むことによって自分の中に知識の引き出しを作っておけば,いずれの試験科目にも対応できると思います.なお,例年,専門科目の対策として「造園がわかる本」がおすすめされていますが,これだけでは専門科目に対応できないので注意が必要です.上記の本のほか,「造園施工必携」「保全生態学入門‐遺伝子から景観まで」はぜひ読んでおくべきです.
面接については特に対策をしていません.事前に提出した修学計画書をもとに,自分の熱意をぶつければいいと思います.聞かれたことは志望動機や卒業研究で取り組んだこと,修了後の展望など.むずかしいことは一切聞かれません!
学校のお勧めスポット
キャンパス内にあるカフェ「風の詩」の屋上
お勧め授業
植生景観構造論・緑環境景観政策論・里地里山の保全管理演習
景観をより本質的に捉えることができるようになり,視野が広がると思います!
受験生に何か一言
様々なひとから刺激をうけ,熱くなる毎日です!この学校に興味が少しでもあるならば,ぜひ受験してみてください!