見頃の植物

オオムラサキ

オオムラサキ
学 名:Rhododendron pulchrum ’Akebono’
科 名:ツツジ科
原産地:日本の園芸品種
植栽場所:図書室横の日本庭園


オオムラサキはヒラドツツジの品種のひとつで、高さ1~3mになる常 緑の低木です。葉は枝先に集まって互生し、大形の狭長楕円形で両端 はとがり、革質です。ふちは全縁で、両面に毛があります。4月下旬か ら5月の間、枝先直径6~8cmの大きな花が2から4個咲きます。花冠は紅紫 色で先端は5裂し、上弁に紫色の斑点があります。萼片には褐色の毛と 腺毛があります。写真はオオムラサキのアケボノ〈曙〉Akebonoという 品種です。オオムラサキの枝変わりによってできた品種で、花は淡紅色 で、淡紅色で花弁のふちに白い覆輪があり、上弁に濃紫紅色の斑点があります。
ガーデンにはアケボノのほかにも、濃い紅紫色のオオムラサキRhododend ron pulchrumや曙の枝変わりで、白い花を咲かすのシロタエ〈白妙〉が植 栽されています。特にアケボノとシロタエの寄せ株は日本庭園を華やかに 彩っており、私はとても気に入っています。また、ただ今満開のオオムラ サキには多くの昆虫が蜜を求めてやって来ています。樹高が低いのでとて も観察しやすいです。ぜひそっと花を覗いてください。
花言葉:「愛の喜び」、「情熱(ツツジの花言葉)」
オオムラサキ