見頃の植物

ハマゴウ

ハマゴウ



学 名:Vitex trifolia subsp.
科 名:シソ科
原産地:東南アジア、オーストラリア、日本(本州、四国、九州)
植栽場所:道路沿いの芝生付近



 ハマゴウは温帯から亜熱帯、熱帯にかけての海岸の砂地に生えている落葉小低木であり地表を
這うように茎を伸ばし根を下ろして成長していくそうです。

 学校では横に這う場所がないので直立または斜めに立つ枝の姿が目を引きます。
この暑い季節でも学校で元気に育っている植物の一つあり、海浜を生息地としているので暑さや
乾燥に強く塩風が当たる過酷な環境でも生きているだけあってハマゴウの生命力の強さが分ります。
 7月~9月頃には、枝先にくちびるのような青紫色の花を多数つけ涼しげな印象を感じます。淡路島
の浜辺でもよくみかける海浜植物であり浜辺一面に満開のハマゴウの姿は一見の価値ありです。



 葉を触ってみるとツルツルとして気持ちが良いです。葉には香りがあるらしく揉んで臭いを嗅いで
みるとツンとした香りがありました。人によってハーブに似た香りであったり、美容院のワックスの
香りがするようである。
 みんなが納得する香りの表現があれば教えて欲しいです。


 秋になると球状の実を付けるそうで実の表面はコルク質で水に浮かぶそうです。ハマゴウは種子が、
海を漂ってその分布を広げていったもので太平洋沿岸、東アジア、オーストラリア、太平洋の諸島に広
く分布しています。淡路のハマゴウも異国の地から来た種かもしれませんね。

ニューサイラン  こんなところで大活躍!

 果実は蔓荊子(マンケイシ)と呼ばれ頭痛薬、解熱剤、
強壮剤に使われるといわれています。
 民間薬として花期の茎葉を刈り取って、陰干しにして
乾燥してから鍋で煮だしたものをお風呂にいれ入浴剤と
しても使われているそうです。

<参考①:イー薬草・ドット・コム http://www.e-yakusou.com/sou/soum007.htm
<参考②:みんなの花図鑑 https://minhana.net/wiki/%E3%83%8F%E3%83%9E%E3%82%B4%E3%82%A6
<参考③:日本の樹木・下 著者:横井政人中川重年 出版社:株式会社 小学館
<参考④:カ原色新樹木検索図鑑 著者:池田健蔵 遠藤博 出版社:(株)統洋社
<参考⑤:夏・秋の樹木ポケット図鑑 著者:菱山中三郎 出版社:株式会社オリジン社