アルファガーデンには1000種をこえる、草花、樹木が植えられています。ここでご紹介させて頂いているのは、そのごく一部です。植物によって、その開花期間は1週間足らずであったり、何ヶ月にもわたるものがあったり、また一年に2回開花するものもあります。この表は一月を上旬、中旬、下旬の3期に分けて、おおまかな開花期を紹介していますが、このような植物によって異なる開花パターンの違いや、その年その年の気象条件などによって開花期が変動することをふまえてご参考にしていただければ幸いです。
4月
上旬:ハクモクレン、ミツマタ、マグノリア、源平ハナモモ、スイセン各種、黄金枝垂れヤナギ、ネモフィラ、リキュウバイ、ニワウメ
中旬:チューリップ、ムスカリ、スノーフレーク、ハナカイドウ、クモマグサ、アジュガ、ヒメリンゴ、クレマチス アーマンディー
下旬:ツルニチニチソウ、ヤマブキ、シャガ、カロライナジャスミン
5月
上旬:スパラキシス、タイム、バイカウツギ、モッコウバラ、サラサウツギ
中旬:カルミア、ツルバキア、バロータ、シャクヤク、ベニカノコソウ、ベロニカ、フロミス・フルティコ-サ、ヒトツバタゴ、ユリノキ
下旬:カンパニュラ・グロメラータ、サラサウツギ、セントーレア・ギムノカルパ、ヤマボウシ
6月
上旬:アルストロメリア、サントリナ、アマチャ、アスチルベ、サルビア’インディゴスパイア’、キンケイギク、フェイジョア
中旬:ラベンダー、ツルバキア、ギボウシ、サルビア’グアラニチカ’、サントリナ、ケムリノキ、アマチャ、スイセンノウ
下旬:モナルダ、ニチニチソウ、リグラリア、ロシアンセージ、カシワバアジサイ、アメリカノリノキ‘アナベル’
7月
上旬:エキナセア、アガパンサス、ヒマラヤヤマボウシ、西洋ノコギリソウ、ヘメロカリス、ルドベキア、ハンゲショウ
中旬:サルビア・ウリギノサ、セイヨウニンジンボク、フロックス、ルドベキア、バーバスカム
下旬:オリエンタルリリー、ユーコミス、カラミンサ、センニチコウ、カンナ、ハマユウ
8月
上旬:カノコユリ、サルスベリ、マツバギク、カラミンサ、カリブラコア、ハマユウ
中旬:ミソハギ、ミズカンナ、カワラナデシコ、ユーパトリウム、ヘリアンサス、カクトラノオ、ダリア’ミッドナイトムーン’、ハマゴウ
下旬:ブッドレア、カクトラノオ、ジンジャー、トウテイラン、マーガレット、ヘレニウム、ポンテデリア
9月
上旬:ツルバキア、ランタナ、オミナエシ、ギョリュウバイ、タマスダレ、マーガレット
中旬:コレオプシス、ムラサキツユクサ、プルンバーゴ、ヒガンバナ、シオン
下旬:パンパスグラス、バーベナ、サルビア’イエローマジェスティ’、スイフヨウ
10月
上旬:ソリダゴ’ファイアーワークス’、ウィンターコスモス、キンモクセイ、サルビア・アズレア、コムラサキ、クフェア
中旬:オステオスペルマム、ミセバヤ、ナスタチウム、ヒメツルソバ
下旬:コムラサキ、アネモネ・ヒブリダ、キク、フジバカマ、ウェストリンギア、コルチカ’ウォーターリリー’
11月
上旬:キク、サフラン、イソギク、ハマギク、ツワブキ、イチゴノキ、サルビア・レウカンサ、コウテイダリア
中旬:ホトトギス、ネリネ、ピラカンサ(実)、クジャクアスター、サルビア・エレガンス、サルビア・インヴォルクラータ
下旬:ブルーデージー、アルストロメリア、ネメシア、サルビア・ゲスネリフロラ、アツバキミガヨラン
12月
上旬:ヒメツルソバ、ユリオプスデージー、マーガレットコスモス、サルビア・ゲスネリフロラ
下旬:カルーナ、クリスマスディスプレー(ポインセチア、シクラメンなど)
1月
上旬:パンジー、ビオラ、カレンジュラ、日本スイセン、イオノプシジウム、ハボタン、正月ディスプレイ
中旬:ギョリュウバイ、ツバキ、ハボタン、マホニア・メディア’チャリティ’
下旬:エリカ、パンジー、ビオラ、カレンジュラ、フユシラズ、スノードロップ、ロウバイ
2月