学校説明会(第2回)を開催しました!
平成28年7月23日(土)、神戸市にある生田文化会館にて園芸療法課程学校説明会(第2回)が行われ、10代から60代までの方々が多数参加されました。
当日の午前中は、『植物を用いたミニ癒し体験』が開催され、赤やピンク色のカーネーション、紫色のリンドウ、白や黄色のキクやハーブなどいろいろな色・形・香りの植物をお弁当箱に入れたスポンジに挿す“花のお弁当箱づくり”を行いました。
人は作業を続けているとやがて疲れてしまい、ストレスを感じますが、草花やハーブの視覚や嗅覚をとおした心地よい刺激を受けながらの作業では、ストレス(不快)感情よりも快感情を脳が強く認識していると考えられ、結果的にはストレス軽減につながります。30分ほどの“花のお弁当箱づくり”で、園芸療法が目指す“植物による癒し”を実感していただけたのではないでしょうか。
午後の学校説明会では、①淡路景観園芸学校がめざす園芸療法 ②全寮制・通学制の概要 ③カリキュラム・進路 ④入試 ⑤学校生活に関する説明の後、「ミニ授業(園芸療法とは)」と「修了生からの報告」がありました。
「修了生からの報告」では、通学制2期生 宇随かおりさん、通学制3期生 山田公代さんが、学生時代の思い出や苦労話、園芸療法実習で学んだこと、同期同士のつながり、そして、現在の実践について熱く語られ、二人の健闘ぶりに大きな拍手が湧きました。
また、参加者からは、「説明会に参加してどのようなことが学べるのか理解できた」、「要点がまとまっていてわかりやすかった」、「人の心を動かす園芸療法は面白い」、「修了生の話は、実感がこもっていてよかった」といった感想をいただきました。
今年度の学校説明会はこれで終了ですが、園芸療法課程に関する説明を聞きたい、学校を見学したいという方は、随時対応させていただきますので、普及指導課までお問い合わせください。
推薦入試の願書受付は、平成28年8月8日(月)~8月15日(月)、
一般入試の願書受付は、平成28年9月15日(木)~9月28日(水)です。
皆様の出願をお待ちしております。



