伊弉諾神宮の明日庵で植栽イベントを開催しました
伊弉諾神宮境内に約4か月かけて移築された明日庵は、今から約100年前に裏千家12代又玅斎宗匠の指導により建てられた茶室です。明日庵は、二畳台目の小間の茶室と、待合、砂雪隠、中門と色々な建造物も充実しています。今回、地域の皆さんや、淡路景観園芸学校の学生さん、生涯学習コースの修了生などを中心に、苔を移植するイベントを行いました。境内の苔を活用することで、歴史や文化を尊重し、地域に馴染んだ植物による緑化を心がけました。
活動は、午前10時より始まり、大体お昼過ぎには終了しました。前回の草本類の植栽イベントと同様、約15名の参加を得ました。境内の苔を採取し、トレーに乗せて、運びます。大体、30-40センチ四方の苔を貼り合わせていきます。マンパワーであっという間に、苔むした風情ができてきました。
今後しばらくは、水やりが大変ですが、しっかりと根付くように伊弉諾さんにお願いして帰路につきました。(林まゆみ)


教員選考に係わる提出書類および記載要項