
-
【入試情報】2026年度生 募集緑環境景観マネジメント研究科(専門職)2026年度生 募集スケジュールおよび前期募集要項をアップしています
-
オープンキャンパス情報教員が学校や入試の概要を解説し、質問等にお答えします。社会人も歓迎! 現地開催:5/24(土)6/21(土) オンライン開催:5/12(月)6/2(月)
-
「教員コラム 2025 spring」掲載しています教員が取り組んでいる研究やプロジェクト、最近おもっていることや旅行記などを紹介する「教員コラム 2025 spring」始まりました!
-
研究室ピックアップ 1研究科の学生がどのような課題に日々取り組み、研究しているのかをご紹介!景観デザイン部門 沈 悦教授の「ランドスケープデザイン研究室」Webページをピックアップします。
-
学生団体「空き地プロジェクト」の活動がスタートしました!研究科2年生の駒ヶ嶺光さんが中心となり、神戸市兵庫区の狭小空き地をモデルガーデンに整備!空地を活用した地域課題の解決及び地域の価値向上に向けた取り組みを始めています。
-
研究科2年生の山﨑快彦さんが日本造園学会関西支部賞を受賞しました2024年10月20日、日本造園学会関西支部大会で研究科2年生の山﨑快彦さんが「高知県四万十町における生姜穴の環境特性とその活用方法の検討」で関西支部賞を受賞しました。

- 総合NEWS
- お知らせINFORMATION
- トピックスTOPICS
- 入試情報ADMISSIONS
-
2025.04.28
【緑環境景観マネジメント研究科】現地開催とオンライン開催 2つのオープンキャンパス!詳しくはこちら!
-
2025.04.25
「教員コラム」更新しています!_光成 麻美(活用デザイン領域) / 景観活用デザイン演習のご紹介
-
2025.04.22
「教員コラム」更新しています!_沈 悦(活用デザイン領域) / ボランティアで行う設計コンペ
-
2025.04.21
「教員コラム」更新しています!_岩崎 哲也(活用デザイン領域)/ 多目的ホールの作品ビオトープ
-
2025.04.18
「教員コラム」更新しています!_竹田 直樹(活用デザイン領域)/ 「独裁者」のようなアートディレクターが登場し、モニュメント性を除去されたパブリックアートは社会から自律した。
-
2025.04.15
「教員コラム」更新しています!_嶽山 洋志(施策マネジメント領域)「校庭を公園に変えるプロジェクト ~米国のSchoolyard Park Project~」
-
2025.04.14
「教員コラム」更新しています!_美濃 伸之(施策マネジメント領域)「ユニバーサルデザインと人的支援:コミュニケーションの大切さ」
-
2025.04.11
「教員コラム」更新しています!_藤原道郎(保全管理領域)「クロマツと海岸林」
-
2025.04.11
兵庫県立大学緑環境景観マネジメント研究科、兵庫県立淡路景観園芸学校と建国大学産学連携財団との学術交流協定の締結について
-
2025.04.08
【入試情報】 緑環境景観マネジメント研究科(専門職)2026年度生 募集スケジュールおよび前期募集要項をアップしています
-
2025.04.07
「教員コラム」更新しています!_澤田 佳宏(保全管理領域)「ため池のドロナガシ」
-
2025.04.04
「教員コラム」更新しています!_山本 聡(保全管理領域)「継続的な定点観測からの学び」
Instagram Gallery