澤田 佳宏(保全管理領域)/ 淡路島のスーパーマーケットで生物多様性とLocal Ecological Knowledgeに触れる
嶽山 洋志(施策マネジメント領域)/ ドイツの子ども環境
山本 聡(保全管理領域)/ 地域の顔となる景観
塚田 伸也(施策マネジメント領域)/ みどりのまちづくりを考える ― 淡路から始まる対話のかたち
樋上 啓子(活用デザイン領域)/ 観賞園芸研究室の日常
美濃 伸之(施策マネジメント領域) 公園UDの実例
竹田直樹(活用デザイン領域) 冷戦期には自由主義と民主主義と資本主義が合体していたのに、冷戦終結とその後の中国の台頭により、自由主義と民主主義は資本主義と分離し、資本主義のモニュメントとしてのパブリックアートが現れた。
田崎史江(園芸療法課程) 戦後80年に考える ― 園芸療法の歴史的系譜とリハビリテーションの発展 ―