
研究科7期生(2015年度入学)
当研究科を志望される方は受験経験者からの情報として役立てていただければ幸いです。
王 慶平さん
留学生入試
山東芸術学院 美術学院 彫刻専攻
入学のきっかけ
先輩からの紹介がきっかけです
受験対策
「造園の本」を復習しました。また、オープンキャンパス参加時にもらった過去問でも勉強しました。
学校のお勧めスポット
学内の日本庭園お勧めです。
お勧め授業
活用デザイン基礎演習
受験生に何か一言
植物が好きなら、ぜひ一度ALPHAに来てみてください!
陳 豫皖さん
留学生入試
神戸国際大学 都市環境・観光学科
入学のきっかけ
私の大学の専門が都市環境観光でしたから、新しい社会における人々の豊かな暮らしのあり方を創造する文化的行為として位置づけるようとする知識を学習または研究したいと思い入学しました。
受験対策
修学計画書をしっかりやりました。日本語の能力がなければなりません。面接の時、志望動機などを自分の言葉できちんと言えることが大事です。
学生生活について
生活環境はとてもきれい、親切で信頼できる先生に恵まれ、研究面のみでなく生活面まで、色々と有益なアドバイスやサポートをいただいております。クラスメートと一緒に勉強、生活して楽しい毎日送っています。
学校のお勧めスポット
レジデンスで皆さんと一緒にいろいろパーティーをやります。とても面白いです。
お勧め授業
植物管理技術演習
受験生に何か一言
ここに来てみてください!愛することだと思っています!
齊川 慶洋さん
AO入試
東海大学 芸術工学部 くらしデザイン学科
入学のきっかけ
学部時代に都市計画や庭の設計などを学んでおり、大学院でさらに専門的に学びたいと思っていました。特に外で行う実践的な授業が多いところに惹かれ受験しました。
受験対策
過去問と「造園がわかる本」で勉強しました。英語は自信が無かったので特に勉強しました。プレゼンテーションは卒業研究の内容と途中経過を発表しました。
学生生活について
緑に関する知識がほぼない状態で入学しましたが、緑に囲まれている環境の中で生活しているうちに自然と身についてきて安心しました。また、施工や樹木の剪定などといった外で活動をする授業がとても刺激的でワクワクします。学部時代ではできなかったような実践的な授業が多く素晴らしい環境だと思います。
学校のお勧めスポット
カラーガーデン:授業で学生が計画から管理しているガーデンです。3つ班がそれぞれ花壇を管理しており、班によって個性が違うの見ていて面白いです。
お勧め授業
樹木植栽管理演習:剪定を自らの手で行うのでとても楽しいです。道具の使い方なども覚えられます。
受験生に何か一言
授業も人付き合いも生活も濃いです。きっと貴重な2年間になるでしょう。
Aさん
AO入試
大阪学院大学 経営科学部 経営科学科
入学のきっかけ
植物にたずさわる仕事をしてきたのですが、さらに深く学んで仕事の幅を広げたいと思ったため。
受験対策
AOでのポートフォリオ制作・それをもとにプレゼンの練習・小論文・過去問など。
学生生活について
緑に興味があって集まった仲間たちや、様々な分野においてプロフェッショナルな先生方と出会える機会は滅多にないものです。日々刺激を受けながら濃い毎日を送っています。
学校のお勧めスポット
図書室。植物に関連した本の多さに驚きです。
お勧め授業
フィールド植物観察演習・生活空間デザイン演習・樹木植栽管理演習他いろいろ。
受験生に何か一言
緑あふれる環境の中で、思う存分勉強できます!興味のある方は一度キャンパスに遊びにきてくださいね。