- 教員コラム
- 澤田 佳宏(保全管理領域)/ キャンパス周辺のフィールドで里地里山の課題を考える_2024.04
- 平田 富士男(施策マネジメント領域) / ランドスケープ・アーキテクトからランドスケープ・プロデューサーへ -リノベーション時代における造園家の職能- 2024.04
- 山本 聡(保全管理領域) / 安心して景観を観ていますか?_2024.04
- 竹田 直樹(活用デザイン領域)/ 社会から自律することを強制され自由主義のモニュメントになったパブリックアートは、社会から自律していなかった_2024.04
- 岩崎 哲也(活用デザイン領域)/ 『ドクロ蛾』に会いにキャンパスにおこし下さい_2024.04
- 札埜 高志(活用デザイン領域)/ 兵庫県南あわじ市灘黒岩水仙郷がリニューアルオープンしました_2024.04
- 剱持 卓也(園芸療法課程)/ コロナ禍、植物や風景に思いを凝らした日々 2024.04
- 美濃 伸之(施策マネジメント領域) / ユニバーサルデザインと情報:伝えることの大切さ 2024.04
- 嶽山 洋志(施策マネジメント領域) / グリーンインフラとまちづくり 2024.04
- 新保 奈穂美(施策マネジメント領域)/ 若気の至り珍道中 ヴェネツィア編_2024.04
- 美濃 伸之(施策マネジメント領域) / インクルーシブ遊具について 2022.12
- 大藪 崇司(保全管理領域)/ 阪神百貨店の壁面緑化、屋上緑化 2022.5
- 澤田 佳宏(保全管理領域)/ 薪を使う暮らしのススメ 2022.01
- 田淵 美也子(活用デザイン領域)/ コケを育てて楽しもう 2022.01
- 山本 聡(保全管理領域) / 地域の景観を守る 2022.01
- 札埜 高志(活用デザイン領域)/ インドネシア共和国アチェ州を訪問しました(その2) 2022.01
- 平田 富士男(施策マネジメント領域) / 「前栽」と「嗜み(たしなみ)」と「インバウンド観光」と― 2022.01
- 藤原道郎(保全管理領域) / 分布のほぼ中心で外来種防除― 特定外来生物ナルトサワギク(Senecio madagascariensis Pioret)の生態的特性と兵庫県淡路島における防除を目指した研究 ― 2022.01
- 新保 奈穂美(施策マネジメント領域)/ ヤギから考える 2022.1
- 美濃 伸之(施策マネジメント領域) / ユニバーサルデザインと行為空間:広さと多様さの確保 2022.1
- 岩崎 哲也(活用デザイン領域)/ 樹木好きが思う「ケムシのさわりかた(改訂)」2022.1
- 嶽山 洋志(施策マネジメント領域) / チルドレンズ・ガーデンをつくろう!2022.1
- 平田 富士男(施策マネジメント領域) / 地域の自立を目指す息の長い復興支援 ―復興祈念公園での市民森づくりから― 2021.07
- 山本 聡(保全管理領域) / 植物の特性を踏まえた空間づくり 2021.07
- 沈 悦(活用デザイン領域) / 手づくりの楽しさ 2021.07
- 美濃 伸之(施策マネジメント領域) / ユニバーサルデザインと移動空間・公園計画 2021.07
- 大藪 崇司(保全管理領域)/ 久々に京都の嵐山に行ったら人居らんかった件 2021.07
- 竹田 直樹(活用デザイン領域)/ 景観と融合する現代アートによる地域活性化に向けて ―日本における戦後の変遷 2021.07
- 田淵 美也子(活用デザイン領域)/ 屋上宿根草ガーデンのご紹介 2021.07
- 嶽山 洋志(施策マネジメント領域) / 外で遊ぼう! 2021.07
- 澤田 佳宏(保全管理領域)/ 特定外来生物オオフサモの根絶作戦 2021.07
- 岩崎 哲也(活用デザイン領域)/ 「ハチに注意!」「ハチに注意!」言うな! 2021.07
- 札埜 高志(活用デザイン領域)/ インドネシア共和国アチェ州を訪問しました 2021.07
- 金子 みどり(園芸療法課程)/ ひと粒 2021.07
- 新保 奈穂美(施策マネジメント領域)/ みどり一本でない「みどり屋」の存在意義 2021.07
- 光成 麻美(インストラクター)/ 元学生の立場から 2021.07
- 【兵庫県立大学大学院緑環境景観マネジメント研究科(専門職) 開設記念リレーコラム】Part1,2,3,4&番外編
- 教員コラム part1
- 斉藤 庸平/小さな修景緑化活動の報告-まちづくり活動は、すぐできることから-
- 沈 悦/景観イメージの表現
- 竹田 直樹/日本における大自然の風景の発見-「雲」を手がかりにして
- 林 まゆみ/「地域」と「人」と「まち」と「みどり」と
- 杉原 式穂/「園芸が役立つこと」
- 豊田 正博/園芸療法士という仕事
- 中瀬 勲/参画と協働の地域づくり「ビジョンの共有」と「参画のマネジメント」
- 藤原 道郎/拡大竹林の管理
- 梅原 徹/身近な景観変遷の記憶と記録
- 小林 郁雄/「まちづくり」とは何か
- 嶽山 洋志/環境学習コンテンツのご紹介
- 澤田 佳宏/たとえば棚田の畦の多様性をまもること-緑環境景観マネジメントの守備範囲
- 美濃 伸之/バリアフリーの本質
- 山本 聡/「2本の桜」にみる緑環境景観マネジメント研究科キャンパスの今昔
- 大藪 崇司/淡路島島内の緑化現場
- 平田 富士男/チャリティー、サービス、ボランティア
- 教員コラム part2
- 最終回 天野 玉記 「臨床心理士からみた園芸療法」
- 第19回 梅原 徹 「メタセコイア発見70年の年に」
- 第18回 澤田 佳宏 「半自然草原を創る授業」
- 第17回 高岡 滋 「なかなかのものです」
- 第16回 豊田正博 「園芸療法士からみた園芸作業~たねまき~」
- 第15回 植村 一郎 「田んぼづくりが残したもの」
- 第14回 沈 悦 「上海博で感じた『みどり』」
- 第13回 斉藤 庸平 「小さな橋の緑化広場づくり-緑化空間づくりは大変だけど楽しい-」
- 第12回 首藤 健一 「公園工事ということ」
- 第11回 山本 聡 「花見から考える地域景観の保全」
- 第9回 美濃 伸之 「公園バリアフリーを継続的に改善する仕組み」
- 第10回 藤原 道郎 「アカマツ林の植生変化」
- 第8回 平田 富士男 「『伊能図』に歴史資源のヒントがある」
- 第7回 林 まゆみ 「『生物多様性をめざすまちづくり―ニュージーランドの環境緑化』(学芸出版社)」
- 第6回 嶽山 洋志 「GPSとGISを連動させたシステムを公園管理に応用した取り組み」
- 第5回 竹田 直樹 「なぜ、展望は爽快なのか」
- 第4回 城水 麻衣子 「ランドスケープデザインの仕事」
- 第3回 権 孝姃 「植物観察の楽しみ(ヤマボウシとハナミズキのお話から)」
- 第2回 大藪 崇司 「変に生態屋とか」
- 第1回 天野 玉記 「『原風景』と癒しの空間」
- 教員コラム part3
- 教員コラム part4
- 教員コラム 番外編
- 教員コラム part1
- 学生インタビュー
- ALPHA座談会
- ALPHA研究科14期生座談会~緑環境景観マネジメント研究科長と語る会
- ALPHA研究科13期生座談会~緑環境景観マネジメント研究科長と語る会
- ALPHA研究科12期生座談会~緑環境景観マネジメント研究科長と語る会
- ALPHA研究科11期生座談会~緑環境景観マネジメント研究科長と語る会
- ALPHA研究科10期生座談会~緑環境景観マネジメント研究科長と語る会
- ALPHA研究科9期生座談会~緑環境景観マネジメント研究科長と語る会~
- ALPHA研究科8期生座談会~緑環境景観マネジメント研究科長と語る会~
- ALPHA研究科7期生座談会~研究科で過ごした2年間を振り返って~
- ALPHA研究科6期生座談会~研究科で過ごした2年間について~
- ALPHA研究科5期生座談会~研究科で過ごした2年間について~
- ALPHA研究科4期生座談会~研究科で過ごした2年間について~
- 平成25年3月15日ALPHA座談会 3期生 ~ALPHA旅立ちの日に~
- 国際交流・留学
- 東日本大震災復興支援に関わる取り組み
- 平田教授が石巻市で開催された「復興の森づくり植樹祭」で、石巻の種から育てた苗木の里帰り贈呈をしてきました
- 宮城県震災復興支援報告
- 脇坂隆一氏(国土交通省東北地方整備局都市調整官)による公開授業が行われました。
- 2012年4月 南境ちびっこ広場(石巻市)でのプレーパーク支援
- 2012年5月 東松島市で公園づくりワークショップがスタートしました!
- 2012年6月 東松島市で公園づくりワークショップ(第二回)と集落跡地における緑化活動支援を行ってきました!
- 2012年9月 東松島市で公園づくりワークショップの成果報告と集落跡地における緑化活動支援を行ってきました!
- 2012年8月 南三陸町→石巻市→仙台市でのプレーパーク支援
- 2012年9・10月 にっこりサンパークと亀が森公園(石巻市)でのプレーパーク支援
- みどりを活用した支援活動を園芸療法の研修プログラム
- 2013年3月 宮城県での(特)アルファグリーンネットとの復興支援 その1
- 2013年度 東日本大震災復興支援活動報告
- みどりを活用し、まちを元気にする交流フォーラムを実施しました
- 東松島市宮戸島の月浜地区での活動
- 石巻市の釜谷地区での活動
- 東松島市宮戸島の月浜地区での活動
- 教育改善の取り組み