- 企画・取組
- 教育改善の取り組み
- 教員コラム
- 美濃 伸之(施策マネジメント領域) / インクルーシブ遊具について 2022.12
- 大藪 崇司(保全管理領域)/ 阪神百貨店の壁面緑化、屋上緑化 2022.5
- 澤田 佳宏(保全管理領域)/ 薪を使う暮らしのススメ 2022.01
- 田淵 美也子(活用デザイン領域)/ コケを育てて楽しもう 2022.01
- 山本 聡(保全管理領域) / 地域の景観を守る 2022.01
- 札埜 高志(活用デザイン領域)/ インドネシア共和国アチェ州を訪問しました(その2) 2022.01
- 平田 富士男(施策マネジメント領域) / 「前栽」と「嗜み(たしなみ)」と「インバウンド観光」と― 2022.01
- 藤原道郎(保全管理領域) / 分布のほぼ中心で外来種防除― 特定外来生物ナルトサワギク(Senecio madagascariensis Pioret)の生態的特性と兵庫県淡路島における防除を目指した研究 ― 2022.01
- 新保 奈穂美(施策マネジメント領域)/ ヤギから考える 2022.1
- 美濃 伸之(施策マネジメント領域) / ユニバーサルデザインと行為空間:広さと多様さの確保 2022.1
- 岩崎 哲也(活用デザイン領域)/ 樹木好きが思う「ケムシのさわりかた(改訂)」2022.1
- 嶽山 洋志(施策マネジメント領域) / チルドレンズ・ガーデンをつくろう!2022.1
- 平田 富士男(施策マネジメント領域) / 地域の自立を目指す息の長い復興支援 ―復興祈念公園での市民森づくりから― 2021.07
- 山本 聡(保全管理領域) / 植物の特性を踏まえた空間づくり 2021.07
- 沈 悦(活用デザイン領域) / 手づくりの楽しさ 2021.07
- 美濃 伸之(施策マネジメント領域) / ユニバーサルデザインと移動空間・公園計画 2021.07
- 大藪 崇司(保全管理領域)/ 久々に京都の嵐山に行ったら人居らんかった件 2021.07
- 竹田 直樹(活用デザイン領域)/ 景観と融合する現代アートによる地域活性化に向けて ―日本における戦後の変遷 2021.07
- 田淵 美也子(活用デザイン領域)/ 屋上宿根草ガーデンのご紹介 2021.07
- 嶽山 洋志(施策マネジメント領域) / 外で遊ぼう! 2021.07
- 澤田 佳宏(保全管理領域)/ 特定外来生物オオフサモの根絶作戦 2021.07
- 岩崎 哲也(活用デザイン領域)/ 「ハチに注意!」「ハチに注意!」言うな! 2021.07
- 札埜 高志(活用デザイン領域)/ インドネシア共和国アチェ州を訪問しました 2021.07
- 金子 みどり(園芸療法課程)/ ひと粒 2021.07
- 新保 奈穂美(施策マネジメント領域)/ みどり一本でない「みどり屋」の存在意義 2021.07
- 光成 麻美(インストラクター)/ 元学生の立場から 2021.07
- 【兵庫県立大学大学院緑環境景観マネジメント研究科(専門職) 開設記念リレーコラム】Part1,2,3,4&番外編
- 学生インタビュー
- ALPHA座談会
- ALPHA研究科13期生座談会~緑環境景観マネジメント研究科長と語る会
- ALPHA研究科12期生座談会~緑環境景観マネジメント研究科長と語る会
- ALPHA研究科11期生座談会~緑環境景観マネジメント研究科長と語る会
- ALPHA研究科10期生座談会~緑環境景観マネジメント研究科長と語る会
- ALPHA研究科9期生座談会~緑環境景観マネジメント研究科長と語る会~
- ALPHA研究科8期生座談会~緑環境景観マネジメント研究科長と語る会~
- ALPHA研究科7期生座談会~研究科で過ごした2年間を振り返って~
- ALPHA研究科6期生座談会~研究科で過ごした2年間について~
- ALPHA研究科5期生座談会~研究科で過ごした2年間について~
- ALPHA研究科4期生座談会~研究科で過ごした2年間について~
- 平成25年3月15日ALPHA座談会 3期生 ~ALPHA旅立ちの日に~
- 学生の活動・取り組み
- 竹ひごづくり・竹細工の勉強会_2023.5.13
- 実習演習で取り上げたコミュニティパーク事業について新聞の取材を受けました_2023.2.15
- 淡路島のドンザや藍染文化についてインドからのお客様を案内しました_2022108-9
- 竹ワークショップ2_20220731
- 竹ワークショップ_20220416
- 淡路市立浦小学校で環境学習を実施しました(2022.1.18)
- 阪神淡路大震災追悼 竹灯籠づくり(2021.12.19)
- 竹のトンネルづくり~洲本市大野地区の菜の花祭り(菜の花迷路)準備~(2021.12.5,10、2022.1.8)
- 淡路市立学習小学校で環境学習を実施しました(2021.11.8)
- 国営明石海峡公園花とみどりのフェスティバルで竹工作ワークショップ開催(2021.11.3)
- かいぼりに参加しました(2021.10.8~9、10.22~23)
- 竹の消毒液置き完成(2021.06.10)
- 竹ひごづくり勉強会( 2020.09~12)
- 国際交流・留学
- 東日本大震災復興支援に関わる取り組み
- 平田教授が石巻市で開催された「復興の森づくり植樹祭」で、石巻の種から育てた苗木の里帰り贈呈をしてきました
- 宮城県震災復興支援報告
- 脇坂隆一氏(国土交通省東北地方整備局都市調整官)による公開授業が行われました。
- 2012年4月 南境ちびっこ広場(石巻市)でのプレーパーク支援
- 2012年5月 東松島市で公園づくりワークショップがスタートしました!
- 2012年6月 東松島市で公園づくりワークショップ(第二回)と集落跡地における緑化活動支援を行ってきました!
- 2012年9月 東松島市で公園づくりワークショップの成果報告と集落跡地における緑化活動支援を行ってきました!
- 2012年8月 南三陸町→石巻市→仙台市でのプレーパーク支援
- 2012年9・10月 にっこりサンパークと亀が森公園(石巻市)でのプレーパーク支援
- みどりを活用した支援活動を園芸療法の研修プログラム
- 2013年3月 宮城県での(特)アルファグリーンネットとの復興支援 その1
- 2013年度 東日本大震災復興支援活動報告
- みどりを活用し、まちを元気にする交流フォーラムを実施しました
- 東松島市宮戸島の月浜地区での活動
- 石巻市の釜谷地区での活動
- 東松島市宮戸島の月浜地区での活動
- 修了生の方へ
- 大学間連携共同教育推進事業
- 公開情報
- 基本情報
- 植物カフェ
- オープンキャンパス情報
- 研究科について
- 教育領域
- 入試案内
- 学費・関連情報
- 入試案内(リンク)
- 授業の様子
- キャリアサポート
- 修了生による講演会の実施
- 京阪神公共団体(国土交通省・兵庫県庁・神戸市役所・西宮市役所・大阪府庁・大阪市役所・京都市役所)合同業務説明会(令和2年1月29日)
- 大阪府:堤公平さん、冨井貴之さん(平成28年4月12日)
- 大阪市:松川由佳さん(平成27年3月17日)
- 株式会社池田樹木医事務所:代表取締役 池田智哉さん(平成26年7月16日)
- 名古屋市:大澤由希さん (平成26年7月4日)
- 大和リース株式会社:大久保智佳子さん (平成26年7月4日)
- 大島造園土木株式会社:吉水祥平さん(平成26年10月17日)
- 株式会社竹中庭園緑化:高橋俊介さん (平成25年10月7日)
- (株)環ヴィートム:永野和之さん (平成25年7月26日)
- 二楽園総合園芸株式会社:矢倉達也さん (平成25年7月19日)
- (株)プランタス代表:月江成人氏 (平成25年7月10日)
- 大阪狭山市:赤阪幸司さん (平成25年6月7日)
- 西宮市:木原次郎さん (平成25年6月7日)
- 西武造園(株):清水卓さん (平成25年7月10日)
- 総合建設コンサルタント会社:河合素代香さん (平成24年7月27日)
- 環境コンサルタント会社:伊藤休一さん (平成24年6月14日)
- 就職状況
- 取得に有利となる資格
- 修了生の活躍
- 修了生による講演会の実施
- リンク
- サイトマップ
- English
- お知らせShow posts in this category.
- トピックスShow posts in this category.
- 入試情報Show posts in this category.