新着情報一覧
-
2025.08.06【修了生の活躍】最新記事をアップしています。受験生は必見!
-
2025.08.01【緑環境景観マネジメント研究科】現地開催とオンライン開催 2つのオープンキャンパス!詳しくはこちら!
-
2025.07.25令和7年度入学生5名の志望動機、学生生活についてインタビューを公開しました。当研究科を志望される方は受験経験者からの情報として役立てていただければ幸いです。
-
2025.07.04ALPHA祭2025を11月1日(土)に開催します
-
2025.06.30【公開講座のお知らせ】9月12日(金)14:00~16:30 景観園芸国際シンポジウム「One Healthをめざして 健全な緑地と人の健康」ラッセホールにて開催します【造園CPD認定プログラム】
-
2025.06.23ランドスケープ・オンラインセミナー「農地の生態系を公園緑地で守るには?」を開催しました_2025.06.12
-
2025.06.10兵庫県立大学 生涯学習公開講座「景観の楽しみ方(淡路島百景を例に)」 受講生募集 _2025.9.5
-
2025.06.10佐藤里香さん(研究科2年生)が「横浜フラワー&ガーデンフェスティバル2025/2025ガーデニングコンテスト」ミニガーデン部門で3賞受賞(奨励賞、学生特別賞、GREEN×EXPO2027賞)しました
-
2025.06.09ALPHA座談会 研究科15期生と緑環境景観マネジメント研究科長が2年間の学生生活を語り合いました
-
2025.06.02【公開セミナーのお知らせ】6月12日(木)18:30~20:00 ランドスケープ・オンラインセミナー「農地の生態系を公園緑地で守るには?」(参加費無料・要申込)~終了しました
-
2025.05.23【入試情報】 緑環境景観マネジメント研究科(専門職)2026年度生 募集スケジュールおよび前期募集要項をアップしています
-
2025.05.232年連続で本校教員の著作が日本造園学会賞(著作部門)を受賞 今年は『生まれ変わる公園 -公園リノベーションの指南書』が2024年度 日本造園学会賞(著作部門)に
-
2025.05.09「教員コラム」更新しています!_塚田 伸也(施策マネジメント領域)/ こどもの日 小さな公園で見られる緑と子どものつながり
-
2025.04.25「教員コラム」更新しています!_光成 麻美(活用デザイン領域) / 景観活用デザイン演習のご紹介
-
2025.04.22「教員コラム」更新しています!_沈 悦(活用デザイン領域) / ボランティアで行う設計コンペ
-
2025.04.21「教員コラム」更新しています!_岩崎 哲也(活用デザイン領域)/ 多目的ホールの作品ビオトープ
-
2025.04.18「教員コラム」更新しています!_竹田 直樹(活用デザイン領域)/ 「独裁者」のようなアートディレクターが登場し、モニュメント性を除去されたパブリックアートは社会から自律した。
-
2025.04.15「教員コラム」更新しています!_嶽山 洋志(施策マネジメント領域)「校庭を公園に変えるプロジェクト ~米国のSchoolyard Park Project~」
-
2025.04.14「教員コラム」更新しています!_美濃 伸之(施策マネジメント領域)「ユニバーサルデザインと人的支援:コミュニケーションの大切さ」
-
2025.04.11「教員コラム」更新しています!_藤原道郎(保全管理領域)「クロマツと海岸林」