三田 清華 / MITA Sayaka

兵庫県立大学大学院 緑環境景観マネジメント研究科 講師

兵庫県立大学 自然・環境科学研究科

兵庫県立淡路景観園芸学校 景観園芸専門員

経歴

2025年10月-現在    兵庫県立大学大学院 緑環境景観マネジメント研究科 講師

2025年4月-2025年9月 武庫川女子大学 建築学部 景観建築学科 助手

2023年1月-2024年12月  医療法人和泉会 いずみ病院 園芸療法士/看護助手

2020年4月-2021年3月 近畿大学 農学部 花卉園芸学研究室ティーチングアシスタント(担当: 農学専門実験)

2017年4月-2020年3月 近畿大学 農学部 植物・人間関係学研究室ティーチングアシスタント(担当: 園芸療法実習)

学歴

2019年4月-2022年3月 近畿大学大学院 農学研究科 博士後期課程

2017年4月-2019年3月 近畿大学大学院 農学研究科 博士前期課程

2013年4月-2017年3月 近畿大学 農学部 農業生産科学科

学位・資格

  • 2022年3月   博士 (農学)
  • 2022年11月 食品衛生責任者
  • 2017年3月   園芸療法士

研究

学位論文

  • S. Mita:”Redefining horticultural therapy toward integrative medicine and building its framework”, (2023), pp. 1-90.

論文(査読あり)

  • S. Mita and T. Hayashi:”Horticultural medicine toward integrated medicine beyond horticultural therapy or therapeutic horticulture”, Acta Horticulturae, 1356, (2022), pp.359-366.
  • S. Mita and T. Hayashi:”Importance of affordances built into gardening tasks to trigger client positive behavior”, Acta Horticulturae, 1356, (2022), pp.375-382.
  • S. Mita and T. Hayashi:”PDCA cycle treatment as a dynamic framework in horticultural therapy”, Acta Horticulturae, 1356, (2022), pp.383-390.
  • S. Mita, M. Hosokawa and T. Hayashi:”Appropriate horticultural therapy task setting considering patient’s self-efficacy and personality: modeling the therapist’s perspective on elderly patients with dementia”, Acta horticulturae, 1330, (2021), pp.1-10.
  • S. Mita, M. Hosokawa and T. Hayashi:”The effect of reproducing two-dimensional photographs of flower arrangements in three dimensions on prefrontal blood flow in elderly patients with dementia”, Acta horticulturae, 1330, (2021), pp.139-146.

Perspective(査読あり)

  • S. Mita and T. Hayashi:”Importance of medium- to long-term therapeutic perspective in complementary and alternative medicine”, Integrative Clinical Medicine, 4, (2020), pp.1-3.

学会活動(直近5年)

  • 三田・高江洲: 沖縄の風土と園芸療法の実践, 日本芸術療法学会, 東京, 2024年10月.
  • S. Mita and T. Hayashi:”Horticultural medicine toward integrated medicine beyond horticultural therapy or therapeutic horticulture”, International Horticultural Congress 2022, in Angers, France, August 2022.
  • S. Mita and T. Hayashi:”Importance of affordances built into gardening tasks to trigger client positive behavior”, International Horticultural Congress 2022, in Angers, France, August 2022.
  • S. Mita and T. Hayashi:”PDCA cycle treatment as a dynamic framework in horticultural therapy”, International Horticultural Congress 2022, in Angers, France, August 2022.
  • S. Mita and T. Hayashi:”The effect of reproducing two-dimensional photographs of flower arrangements in three dimensions on prefrontal blood flow in elderly patients with dementia”, XV International People Plant Symposium and II International Symposium on Horticultural Therapie, in Kansas City, USA, October 2021.
  • S. Mita and T. Hayashi:”Appropriate horticultural therapy task setting considering patient’s self-efficacy and personality: modeling the therapist’s perspective on elderly patients with dementia”, XV International People Plant Symposium and II International Symposium on Horticultural Therapies, in Kansas City, USA, October 2021.
  • S. Mita and T. Hayashi:”Effect of flower arrangement activity on blood flow in the prefrontal areas in elderly with dementia”, The 3rd Asian Horticultural Congress 2020, in Bangkok, Thailand, December 2020.

受賞

  • 2022年3月   博士学位優秀賞-緑友会賞- (近畿大学大学院)
  • 2021年12月 The Paula Diane Relf Creating Our Future Student Award (2021 IPPC/AHTA/ISHS Virtual Joint Symposium)
  • 2019年10月 近畿大学大学院サイエンスネットワーク2019 第9回 院生サミット 優秀ポスター発表賞
  • ランドスケープの新潮流セミナー
  • 未来を見つけたい人ここにしかない学び
PAGE TOP