日: 2023年5月19日
-
2023.9.22アルファライブラリー通信㉖を掲載しています
-
2023.9.6【プロジェクト紹介】DW ファイバーマルチ活用の防草効果を評価した研究を紹介しています
-
2023.8.28アルファライブラリー通信㉕を掲載しています
-
2023.8.2中原大学(台湾)の先生・学生が園芸療法課程見学のため来校し、ボランティアや学生と交流しました
-
2023.7.28令和5年度「園芸療法実習Ⅱ報告会」が開催されました_2023.6.11
-
2023.7.21アルファライブラリー通信㉔を掲載しています
-
2023.7.10冊子「園芸療法5つの癒し(イラスト)」をアップしました
-
2023.7.3アルファライブラリー通信㉓を掲載しています
-
2023.6.29新展開プロジェクト会議等が監修した書籍が日本造園学会賞を受賞しました_2023.06.17
-
2023.6.27【学生の活動・取り組み】淡路市立学習小学校で子どもたちと庭木の観察会_2023.6.16
-
2023.6.27園芸療法課程修了生の活躍が紹介されました
-
2023.6.272023年度 ”園芸療法課程0時間目” 10週目の記録を掲載しました
-
2023.6.19アルファライブラリー通信㉒を掲載しています
-
2023.6.122023年度 ”園芸療法課程0時間目” 9週目の記録を掲載しました
-
2023.6.72023年度 ”園芸療法課程0時間目” 6週目~8週目の記録を掲載しました
-
2023.6.5令和5年度入学生5名の志望動機、学生生活についてインタビューを公開しました。当研究科を志望される方は受験経験者からの情報として役立てていただければ幸いです。
-
2023.5.24【学生の活動・取り組み】竹ひごづくり・竹細工の勉強会_2023.5.13
-
2023.5.19ALPHAガーデン便り(令和5年5月)を更新しました。見頃の植物やガーデンの様子を紹介しています
-
2023.5.17札埜教員が監修した「培養土とは何?」がホームセンターカインズのウェブページに掲載されています。
-
2023.5.172023年度 ”園芸療法課程0時間目” 5週目の記録を掲載しました
-
2023.5.17ニュースレター「ALPHA NEWS vol.2」を発行しました
-
2023.5.10”第3回グリーンインフラ大賞” の優秀賞を受賞しました_淡路景観園芸学校 / 兵庫県立大学大学院緑環境景観マネジメント研究科
-
2023.5.102023年度 ”園芸療法課程0時間目” 2~4週記録を掲載しました
-
2023.4.21ALPHAガーデン便り(令和5年4月)を更新しました。見頃の植物やガーデンの様子を紹介しています
-
2023.4.192023年度 ”園芸療法課程0時間目”がスタートしました
-
2023.4.10講演会「花・緑で癒される脳」(豊田教員)が新聞・ケーブルTVで紹介されました
-
2023.3.27ALPHAガーデン便り(令和5年3月)を更新しました。見頃の植物やガーデンの様子を紹介しています
-
2023.3.27保全管理実践演習で修了生・坂本真理子さんによる講義が行われました_2023.3.2
-
2023.3.27植物組織培養実験 ~津名高等学校との連携協定に基づく取り組み~ _2023.3.23
-
2023.3.20ALPHA座談会 研究科13期生と緑環境景観マネジメント研究科長が2年間の学生生活を語り合いました
-
2023.2.22ALPHAガーデン便り(令和5年2月)を更新しました。見頃の植物やガーデンの様子を紹介しています
-
2023.2.22【学生の活動・取り組み】実習演習で取り上げたコミュニティパーク事業について新聞の取材を受けました_2023.2.15
-
2023.1.30園芸療法の効果について 園芸療法関連研究一覧をまとめました
-
2023.1.23ALPHAガーデン便り(令和5年1月)を更新しました。見頃の植物やガーデンの様子を紹介しています
-
2023.1.23県立大留学生らがキャンパスを訪問しました
-
2023.1.18豊田教員が農林水産政策研究所シンポジウムで農福連携に関する講演を行いました
-
2023.1.18令和4年度「園芸療法実習Ⅲ報告会」が開催されました_2023.1.15
-
2023.1.16茶の湯体験学習を行いましたー茶室「向學庵」の活用
-
2022.12.26アルファライブラリー通信⑳を掲載しています
-
2022.12.26ALPHAガーデン便り(令和4年12月)を更新しました。見頃の植物やガーデンの様子を紹介しています