トピックス
-
2023.1.23ALPHAガーデン便り(令和5年1月)を更新しました。見頃の植物やガーデンの様子を紹介しています
-
2023.1.23県立大留学生らがキャンパスを訪問しました
-
2023.1.18豊田教員が農林水産政策研究所シンポジウムで農福連携に関する講演を行いました
-
2023.1.18令和4年度「園芸療法実習Ⅲ報告会」が開催されました_2023.1.15
-
2023.1.16茶の湯体験学習を行いましたー茶室「向學庵」の活用
-
2022.12.26アルファライブラリー通信⑳を掲載しています
-
2022.12.26ALPHAガーデン便り(令和4年12月)を更新しました。見頃の植物やガーデンの様子を紹介しています
-
2022.12.19「教員コラム」更新しています!〇美濃 伸之(施策マネジメント領域) / インクルーシブ遊具について
-
2022.12.19景観園芸専門講座「都市公園マネジメント」を実施しました_2022.12.14・12.16
-
2022.12.15園芸療法士の活躍が全国農業新聞で大きく紹介されました_2022.12.09
-
2022.12.12秋のお散歩講座を開催しました@大阪梅田ツインタワーズ・サウス_2022.11.21
-
2022.12.1「海と環境のシンポジウム(2022年11月26日開催)」で講演しました _ 兵庫県立大学部局特色化「淡路島における地元住民主体のチドリ類の保全」報告
-
2022.11.28講演会「シンガポールの国づくりと淡路島の将来展望(国際化推進事業)」を開催しました_2022.11.14
-
2022.11.28ALPHAガーデン便り(令和4年11月)を更新しました。見頃の植物やガーデンの様子を紹介しています
-
2022.11.25シンガポール植物園(園長)と交流を図りました(国際化推進事業)
-
2022.11.10アルファライブラリー通信⑲を掲載しています
-
2022.11.2【学生の活動・取り組み】淡路島のドンザや藍染文化についてインドからのお客様を案内しました_2022108-9
-
2022.10.24ALPHAガーデン便り(令和4年10月)を更新しました。見頃の植物やガーデンの様子を紹介しています
-
2022.10.12大阪梅田ツインタワーズサウス内WELLCOで「苔テラリウム講座」を実施しました
-
2022.10.12西播磨総合リハビリテーションセンターで園芸療法が紹介されています
-
2022.10.3通学制11期生(2022年度園芸療法課程入講)のインタビューを公開しました
-
2022.10.3全寮制20期生(2022年度園芸療法課程入講)のインタビューを公開しました
-
2022.9.29ALPHAガーデン便り(令和4年9月)を更新しました。見頃の植物やガーデンの様子を紹介しています
-
2022.9.26第30回ひょうごまちなみガーデンショーに出展しました_2022.9.18~25
-
2022.9.12【10月開催!“暮らしの中のセルフ・ヒーリング講座”@あわじグリーン館・舞子公園】講師養成のための事前研修会(2回目)を開催しました。
-
2022.8.31アルファライブラリー通信⑱を掲載しています
-
2022.8.17ALPHAガーデン便り(令和4年8月)を更新しました。見頃の植物やガーデンの様子を紹介しています
-
2022.8.8令和4年度「園芸療法実習Ⅱ報告会」(全寮制)が開催されました_2022.7.31
-
2022.8.3兵庫県令和4年度農業経営者向け農福連携研修会(一般コース)で豊田教員が講師を務めました
-
2022.7.20ALPHAガーデン便り(令和4年7月)を更新しました。見頃の植物やガーデンの様子を紹介しています
-
2022.7.14令和4年度入学生4名の志望動機、学生生活についてインタビューを公開しました。当研究科を志望される方は受験経験者からの情報として役立てていただければ幸いです。
-
2022.6.27令和4年度「園芸療法実習Ⅱ報告会」(通学制)が開催されました_2022.6.12
-
2022.6.23ALPHAガーデン便り(令和4年6月)を更新しました。見頃の植物やガーデンの様子を紹介しています
-
2022.6.20作家の湊かなえ先生が園芸療法について取材のため、本校を訪問されました_2022.6
-
2022.6.15豊田教員がバイオフィリアと屋内緑化のニューノーマルについて講演しました_2022.6.15
-
2022.6.13竹田直樹准教授がNHK 長崎県のニュース「長崎市大橋公園 サックス像の謎」に出演されました(2022.6.7)
-
2022.6.8アルファライブラリー通信⑰を掲載しています
-
2022.6.6ニュースレター「ALPHA NEWS」を発行しました
-
2022.6.2園芸療法課程修了生向けに“都市公園を利用した園芸療法ストレス軽減講座(仮称)”の講師養成のための事前研修会が開催されました