朗報をいただきご報告です。

今年度5月

「第20回芦屋市花と緑のコンクール」において、
廣井眞智子さん(本科1期)が代表を務める『エルホーム芦屋 花壇「オリーブ」』が、
コミュニティ花壇部門において次点で入賞されました。

長年にわたるご活躍に、深い敬意を表します。

 

また、同じく5月「屋内緑化コンクール2025(屋内緑化推進協議会)」において、
當宮雅子さん(本科21期)が代表を務める『タテニワ倶楽部神戸』が、
取り組み部門において屋内緑化推進協議会会長賞を受賞されました。

新たな取り組みに対するこの素晴らしい表彰を心よりお祝い申し上げます。

皆さまの取り組みをお伝えすることが出来ればと掲載しました。

さて、このごろの景観園芸学校内です。
小さな花が集まるマメ科ハギ、穂をつけるイネ科のパンパグラスなどが目に留まります。

スイフヨウの1日での色の移り変わり

帽子に納まりそうな小世界観のスノーフレークいづれも趣あります。

今月の「アルファガーデン9月のみどころ」

 

上記紹介のリンクです
芦屋市のホームページ
屋内緑化コンクールの紹介ページ
▲Instagram: 『タテニワ倶楽部神戸』@mrs.tateniwa

 

ところで、昼夜の境目が交差し始める頃となりました。

幾週間前の景色とは変わり、夕暮れが早まり、
情緒豊かな茜色の空が広がる様子が印象的です。

私的なお話で恐縮ですが
ランニングによく通る松江海岸の夕暮れは、ヤシの木とホテルが作り出す黄昏時の景色と共に、
“Hotel California”(Eagles)のメロディーが頭に浮かびます。

 

 

 

 

 

 

明石市西新町・明石川の西側から始まる『浜の散歩道』は、
林崎・松江・藤江・江井島を経て8kmにわたる海岸線を形成しています。
八木遺跡公園や魚住の住吉公園にも繋がり、歴史と自然豊かな景勝地として親しまれています。
さらに西へ進むと、姫路市花田町・市川橋に続く”姫路明石サイクリングロード”にもつながり全長36kmに及びます。

 

Be Happy

 

PAGE TOP