5月  

  こんにちは!! 花と緑のまちづくり研究室 柳川です。 

   緊急事態宣言下・閉じこもりがちな生活が長く続き、

      皆様はいかがおすごしですか!?

 

今年は早々に梅雨入りし・瑞水しく変化するアルファガーデンをご紹介します。

 身近にある自然を見ていますと、季節を織りなし着実に変化しています。

   私たちも立ち止ってはいられないですね。 

 

  

 

 

  【講義棟・視聴覚室 前】

大桐科 / ミズキ科 (落葉高木)

ハンカチノキ 別名:ハンカチツリー(名前の通りですね。)

 

 

 

花を包むようにして白いハンカチのような葉状部分が目立つ。

花をつけるまでに10年~15年・5月初旬の頃咲く、とても珍しい花です。

 

 

 


    【花の庭】

 

ミズキ科:ヤマボウシの花

シソ科:フレンチラベンダー

ラベンダー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お日様に向かって、花びらが一斉にスイングしてる~

どんなおしゃべりをしているのかしら・・・ 

 

 

 

先月・満開の花をつけた大島桜に赤い実を発見!!

 桜はどんなに花が咲いても結実しないのに、なぜか大島桜だけは結実する。

 

 

甘いサクランボの実ではないです・・・とにかく苦いんです。

 

 

 


 

   【四季の庭】

 

 モミジの穂先から種が、ほら~赤いプロペラに変身

  これから新天地を求め、旅立ちの風を伺っているよう。

 

 

 

 


 

【園芸療法ガーデン】

 ここでは、香りだけではなく、五感で楽しめるハーブが沢山そろっています。

 

 

モフモフの葉っぱ・ふと手が伸びてしまいそうになる

 「羊の耳」のように・白い初毛はシルバーリーフとしても魅力的。

  シソ科:ラムズイヤー

          スモークツリー:

               穂先に花が咲き始めた。

                               

                               

                                

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


【ビオトープの水辺】

 

 5月・冬眠から目覚めたカエルが活動開始!!

盛んにカエルが鳴いているけれど・・・姿は見せてくれませんね。

 

 

 

 のぞいてみると・・・   

 

 

右:ミツガシワ科:アサザ  

地下茎を伸ばして生息する。    

左:可愛い丸葉:チドメグサ

シャープな葉:

ヒメカミガヤツリなど・・・

 

 

     多用な湿生植物がキラキラ芽吹きだす。

 

 

 

 

ムラサキツユクサ:北米原産

 濃い紫色が印象的・外国からやってきた品種からか

  道端でよく見かけるツユクサより大きく存在感がある。           アヤメ科:キショウブ 

                                     (ヨーロッパ原産の帰化種)

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

【沈床花壇】

 

 

右: キョウチクトウ科:ツルニチソウ(南ヨーロッパ原産)

 半日陰・シェードガーデンに、斑入り葉が映える

 

              

左: シソ科:エルサレムセージ   

 

      

                

 

 

 

 

 

 

 


 

      モクセイ科:キソケイ  別名・イエロージャスミン

 

 

  見た目・グロテスクな幼虫が、こんなに優雅に美しい蝶への変貌

  黒アゲハ蝶:良い意味で、変化や変身の象徴とも言われています。

 

 

このパンデミックをきっかけとして、今は困難な時ではありますが、

これ迄の枠組を変え、私たちの生活を改善する術がもたらされたと、考えることが出来るかもしれません。

    世界では、国民へのワクチン接種に力が注がれています。

友達とコーヒーを飲みながら、おしゃべりを楽しめるような日も、そう遠くはないものと願いたいものです。  

     

             令和3年 5月19日(記)

 

 

 

 

 

 

PAGE TOP