2 月                                                                                                                                                                        

梅の蕾ほころぶ季節となりました。

皆様はいかがお過ごしでしょうか?

花と緑のまちづくり研究室の柳川です。

 

園芸学校のキャンパスも木々の芽吹きと共に、

ヒヨドリやメジロ・雀 の鳴き声が響き渡る

アルファガーデンを散策してきました。

 



 【側道沿い】

 

 

 

寒空に開花する花木

 

 

黄金色の花から「豊年満作」の意ともされる。

前年の葉が枯れ枝に残り、葉に先立ち花が咲く。

それにしても奔放な花弁 不思議な花である。

シナマンサク:マンサク科 中国原産

 

 


 

【ロックガーデン】

 

 

モリシマアカシヤ:マメ科

枝先には 蕾が膨らんでる・・・

黄色く小さいポンポンのような・可愛い花をつける。

 

 

 

 ヒマラヤユキノシタ :ユキノシタ科(和名・大岩団扇)

 英名:ベンゲニア ヒマラヤ山脈原産  

 

 

 


 

 春を待つ・草花たち

 

 

寒さを押し退けるように顔を出し

 一斉にカメラ目線

ビオラのお出迎えです。  

 

 

 

 

冬の太陽を一身に集め・黄金色に咲く

水仙は中心に副花冠・大杯があるものを

  ラッパ水仙 : ヒガンバナ科

 

 

 

 

【実技フィールド】

 

南側斜面一面に日本水仙が咲き・

 そよぐ風に清楚な香りを放つ

 

 

 

 

どうして花には沢山の形・色・香り・蜜があるの!?

 動く事ができない植物~繁殖に秘められた解決策

 

風に乗せて花粉飛散・自家受粉・受粉の運び手を引き寄せる

  植物の多くはあの手この手で、

特定の運び手だけを惹きつけるように進化してきた。

 

 

人知れず生存競争を繰り広げているようには

  とてもみえないアルファガーデン

 

  可憐な花だって生き抜く為に

色・形・香を綿密に使い分けた生存戦略があった。

 

 

 

【令和4年度景観園芸演習】

 

2月14日 兵庫県立大学大学院 研究生による演習発表が行われました。

 

24期ガーデナー本科生 の 

  梅崎 泰司さん 「放置された花壇の再生」

  松本 知子さん 「地域コミュニティの活性化ー花そだてから広がる”ご近所さん”

 

 

 

 

 

 

 

 

 実践的に活動されているお話が印象的、ガチガチの研究生の発表とは一味違う、

 力み過ぎない穏やかな発表に、これまでの経験を垣間見た思いです。

 プレゼンテーション発表・ご苦労様でした。

 

 

 


 

【屋上庭園から】

 

 

 

乾燥したこの時期・落葉樹やコニファー類の

 植物管理・剪定が始まる。

綺麗な円錐形に刈り取ったコニファー

 

 

 

 

 

 

バイオネクスト:剪定枝や伐採木・落葉 などを円形に積み上げ

        鳥の巣のように作ったもの。

 緑の持続的活用法(堆肥は園地に還元)としてSDGsの実践です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも・園庭を綺麗に管理して下さるスタッフ~

 ボランティアの皆様

本当に感謝申し上げます。

 


 

 

 

1月末の寒波の時のシンボルツリー

 

厳寒の雪をも起こして咲く生命力を秘めて

アルファガーデンに春の訪れを約束する。

 

 

 

もうしばらく、コロナ禍に留意しながら・・・

   春の訪れと共に

野鳥の囀りを確かめにいらしてくださいね。

 

  令和5年2月22日(記)

 

 

 

 

 

 

PAGE TOP