秋彩に染まりて

秋空の下、何をするにも気持ちの良い季節となりましたね。
朝夕は冷え込みも感じるようになり、
体調をくずされておられませんでしょうか?
花と緑のまちづくり研究室 ティーチングアシスタントの辻です。
先週から秋雨が続き、今週もぐずぐずの空模様ですが、
今日は、曇り空ですが、雨の合間にガーデンを散策してきました。

桜、ソメイヨシノも紅葉してきました。
紅葉と聞くと、視線はカエデ類に注がれがちですが、
桜の葉の紅葉も「さくらもみじ」と言って、山から紅葉が届く前に ひと足早く見ごろを迎えます。

・・・人知れず 桜紅葉や 散りぬべし・・・

桜の葉は、紅葉するとすぐに落葉するようです。
見頃は短く、それが、かえってひっそりとしているようで、四季の変化を静かに感じます。
あまり見向きもされないけど。。。落ち葉になっても色輝いている桜の葉だ。
桜紅葉の落ち葉の一枚一枚が、色合いの変化に富んでいてとても個性的ですね。

日本庭園のイロハモミジも少しづつ色づいてきました。

・・・秋の花も咲いています・・・

サルビア レウカンサ
メキシカンブッシュセージ、アメジストセージとも言いますね。
この花が咲くと、何かとても懐かしいような、
過ぎ去りし日のことを思うような、何だか不思議な気持ちになるのは、何故でしょうか?
「家族愛」という花言葉もそこからきているのかもしれません。
特に珍しい花ということはないけれど、その葉姿はなかなか風情があります。
ベルベットのようなもふもふした感じの質感。
手触りも見た目も優しく、柔らかな手触りに見かけるたびに触れてしまいます。


メタセコ緑地のサルビア‘ピンクアメジスト’


サルビアつながりでカラーガーデンのサルビア‘マドレンシス’


エルフガーデンで一際存在感を示しているのは、メキシコ原産のクフィア メルビラ


ジンジャーの花は展示見本園で咲いています。


ススキの穂が風で揺れると、キラキラと輝き素敵です。
秋には風情のあるススキが一番似合いますね。黄金色に輝くススキは神様への捧げ物のようです。


紫色の霧のような、繊細な散開穂が魅惑的な、ミューレンベルギア カピラリス
穂に光が当たると輝き、触ると柔らかくフワフワ。。。
葉も非常に細くてしっかりとして美しいです。
先週、マスターコースのインタープリターの授業で、
ルーペでのぞいて、あまりにも繊細な美しさにみなさん驚かれていました。
みんなで、ちょっと寄り道の観察会もいいものですね!
華やかさはないですが、イネ科の植物に興味を覚えだすと世界が一変し、
ふと、夢のような世界に迷い込んだ気持ちになれます。

イネ科の穂って、風情があります。。。こちらは、雨庭

夏の終わりに目立ってきた コブナグサ イネ科 コブナグサ属
イネ科にしては幅広の葉で、笹の葉の形ではあっても、ちょっと寸足らず。

小さな魚、フナの形に見える葉っぱを並べて、これまた小さな花の穂を立てます。
和名の由来はこの葉の形が鮒(フナ)に似ていることから。
八丈島に古くから伝わる絹織物の黄八丈の黄色染料として使われ、
あの明るい黄色の元だ。時代劇でよく、町娘が来ている黄色いチェックの着物で、タブノキの鳶色と、スダジイの黒い色。
小さなこの草で黄色い色が染められるのかと思うと、つい、目がいきます。
名前も葉っぱも穂も可愛らしいので興味をそそります。

ここは、ALPHAガーデンの日本庭園と多目的ホールの間の雨庭
まだあまり耳慣れない言葉である”雨庭”雨水を蓄え、時間をかけて地下に浸透させる緑地とでも言いましょうか。
ちょっと目立たない存在ですが、興味を持って見ると新たな発見があります。

・・・秋と言えば実・・・

ハンカチノキは、まん丸い実をたくさんつけています。これから大きな冬芽も目立ちます。
果実は長楕円形で茶褐色に熟し、果肉の中に堅い核があり、その中に種子があります。


エスパリエのヒメリンゴ今年はたくさん実をつけています。
マスターのインタープリターの授業で甘煮にされたものをいただきましたが、美味しかったです。


まるで細長いブルーベリーのような実、1cm弱で美味しそう。
初夏に白梅に似た真っ白い花をたくさん咲かせていた、ギンバイカ(銀梅花)の実がたわわに実っていて、
マスターのインタープリターの授業で、「食べられますか?」と、質問されました。
英名:Myrtle(マートル)といい、古くから親しまれているハーブで、ギリシア神話や旧約聖書にも登場し、
葉には収れん作用や殺菌作用があり薬用として使われ、
葉からとれる精油はアロマセラピーで利用されるそうです。
実は調べてみると、お酒とかに漬けられて利用するそうです。
一粒かじってみました。。。うっわぁ!!苦っ。。。
料理等に利用される品種もあるそうですが、このギンバイカの実は苦いです!ご注意を。。。

その他にも樹木にも、いろいろな形の可愛い実が付いていますよ。
花が終わった後ってあんまり注目したことないですが、考えてみれば花が咲けば実が生る。
今日のアルファメイトさんの一押し!
この時期 花と実の両方が見られる イチゴノキの実も色づいてきました。

花言葉は、「後が楽しみ」だそうです。
イチゴノキ(苺の木) ツツジ科 イチゴノキ属 
原産地:地中海沿岸、アイルランド。
イチゴノキの名の由来は、英名のstrawberry treeからです。
普通のイチゴは、バラ科の植物ですが、こちらはツツジ科です。
翌秋にゆっくりと紅色に熟すかわいい実、一年かけて熟す実。
ちょっと大袈裟かもしれませんが、イチゴノキは、過去と未来を繋ぐ植物のようです。
黄緑色から黄色、オレンジ、赤と1年ほどかかって 赤く色づいていきます。

沿道沿いの企業花壇がAGNのグリーンメイトさんの活動でとても素敵に見頃を迎えています。

ALPHAガーデン風景は日に日に変っていってます。
もうすぐ紅葉の美しい季節がやってきます。
季節の変わり目です、どうぞ体調にはお気をつけ下さい。

11月に入ると、4日(土)・5日(日)はALPHA祭! !

今年のテーマは、「緑の魔法にかけられて」です。
みなさまのご来校をお待ちしております。

平成29年10月18日(水)

PAGE TOP