まちづくりガーデナー・本科コース

― 幅広い学習でまちづくりガーデナーの認定を目指します ―

「まちづくりガーデナー」とは、花と緑のまちづくり活動を現場でリードしていくボランティアリードとして活躍することが期待される人材として兵庫県知事が認定する称号です。
このコースでは、まちづくりガーデナーとして実際に地域で活動していくために必要な花と緑のまちづくりに関する基礎的な知識・技術から、リーダーシップ、またコミュニティ形成、環境教育まで含め幅広い内容を1年を通じて専門的に学ぶのべ30日間(前期4月から9月まで毎月3日で15日間、後期10月から翌年3月まで毎月3日で15日間)のコースです。
前期及び後期を修了すると兵庫県知事より「まちづくりガーデナー」として認定されます。

カリキュラムは、前期では「花と緑のまちづくり」の基本的な考え方や植物栽培・維持管理実習、家庭にも応用できる緑地デザイン・施工実習のほか、情報発信、ワークショップ入門まで、幅広い内容を学び、後期は、里山や棚田の保全、環境教育、農林業体験など幅広く地域の自然環境に目を向ける内容となっています。

まちづくりガーデナー・本科コースのカリキュラム

●:講義、○:実習

花と緑のまちづくりの輪を広げよう花と緑の地域づくりとは花と緑の地域づくりへの第一歩

テーマ 主な内容
前期:まちづくりコース
1 4 花と緑のまちづくりとは ●全体ガイダンス、あなたもまちづくりガーデナー
●園芸植物の基礎、景観デザインと植物の活かし方
○土づくり、種まき等の実習
2 5 花と緑のまちづくりへの第一歩 ●花とみどりのまちづくりの進め方
○緑地の調査測量・デザイン・設計
○ハンギングバスケットづくり
3 6 花と緑のまちづくりへトライ ●施工計画をつくろう
●草花の病害虫と防除方法
○まちかどデザイン、緑地施工実習
4 7 花と緑のまちづくりリーダーを目指して ●ワークショップで公園を考える
○市民活動の現場見学
○植物の増やし方、緑地の管理
5 9

花と緑のまちづくりの輪を広げよう

●情報発信、なかまづくり法
●植物のいやし効果
○植物栽培・活用実習
後期:地域づくりコース
1 10 花と緑の地域づくりとは ●全体ガイダンス・環境と地域性を考える
○里地の草原再生と観察
○里山観察入門(実習林見学)
2 11 花と緑の地域づくりへの第一歩 ●地域の環境とまちづくりガーデナーの役割
○市民活動現場見学、農業体験
○里山林保全作業実習
3 12 花と緑の地域づくりへトライ ●里山保全の意義と市民の活動
●園芸療法の活用
○インタープリター入門と実践
4 2 花と緑の地域づくりリーダーを目指して ●ボランティア活動とは
●バリアフリーのまちづくり
○林業地の見学・庭木管理実習
5 3 花と緑の地域づくりの輪を広げよう ●環境を活かした地域づくり活動
○里山づくりの見学、体験
○意見発表、意見交換

※上記カリキュラムは各回の代表的な科目の紹介であり、内容は年度によって変わることがあります。

 

種から育ててポット上げ実習
種から育ててポット上げ実習
緑地施工デザインワークショップ
緑地施工デザインワークショップ
緑地を全員で施工
緑地を全員で施工
夏休みの地域活動の発表
夏休みの地域活動の発表
農業体験実習
農業体験実習
里山で炭火焼き農家の見学
里山で炭火焼き農家の見学

 

講座時間(目安)

  授業
1日目(水曜日) 13:00~16:10
2日目(木曜日) 9:15~16:10
3日目(金曜日) 9:15~12:10

※プログラム内容により、授業時間が変更となる場合があります。

募集人員

40名
※応募者多数の場合には抽選する場合があります。

受講費用

受講料 15,700円程度/半期15日間、年間  31,400円程度
保険料    600円程度/半期15日間、年間   1,200円程度
※その他、見学時の食事代、実習材料費などが別途必要となります。

その他受講にあたって

•受講資格
主に兵庫県内に在住、在勤又は在学されている方を優先します。

•通学手段
◦自家用車および公共交通機関での通学が可能です。
◦講座期間中は、岩屋(岩屋ポート)、高速淡路ICと学校間について、スクールバスを運行いたしますので、ご利用ください。

受講申し込み
こちら」のページをご覧ください。

PAGE TOP