2021年12月5日,10日に淡路島内の竹利用として,割り竹と竹杭の作成を行いました.管理放棄され拡大が著しいのはモウソウチクですが,マダケも管理放棄され拡大しています.マダケの曲がりやすい性質を生かした竹のトンネルの材料つくりを行いました.淡路島内で伐採されたマダケを4つ割りにし,節を落とし曲げやすくしました.さらに,節を利用した竹杭も作成しました.畑に使用した金属の杭が回収できずに残った場合,トラクターなどの機械に巻き込まれ機械の損傷に繋がりますが,竹の杭ではその心配がありません.節の部分が止め具となり効果的です.
割り竹つくり
竹杭つくり
竹のトンネルつくり
2022年1月8日に竹のトンネルつくりを行いました.洲本市大野地区で毎年春に開催される大野菜の花祭りのメインイベントである菜の花迷路.その迷路の一部に今回は,竹のトンネルをつくろうというものです.
菜の花迷路になるのが楽しみだ!!

大野菜の花祭りは2022年3月20日(日)から4月3日(日)に洲本市大野133で開催されます.
文責 木﨑詩恵(研究科12期生), 藤原道郎(兵庫県立大学大学院緑環境景観マネジメント研究科教授)
